名所江戸百景 三十四景 隅田川水神の森真崎 歌川広重の「名所江戸百景」の三十四景は 隅田川水神の森真崎(すみだがわすいじんのもりまっさき)、元の絵はこちらです。前回の四ツ木から墨田区堤通の水神大橋の袂あたりまで移動してきました。隅田川の流れはおそらく往事と大差無いと思うのですが風景はかなり違います。あと広重画伯... 2025.04.18 名所江戸百景
名所江戸百景 三十三景 四ツ木通用水引ふね 歌川広重「名所江戸百景」の三十三景は 四ツ木通用水引ふね(よつぎとおりようすいひきふね)、元の絵はこちらです。亀戸江戸時代には水戸方面に向かう近道として引き舟(小舟に旅客を載せて、岸に居る人足が舟に繋いだ綱を曳いて進む)が通った水路がここにあったそうです。治水灌漑のた... 2025.04.15 名所江戸百景
"旅鉄"散歩 花咲く小湊鐵道 上総大久保と養老渓谷 小湊鐡道沿線の撮り歩きのつづきです。飯給(いたぶ)から下り列車で2つ進むと、森に囲まれた上総大久保(かずさおおくぼ)駅です。静かな山里の駅の周りで、桜と菜の花の競演。春の花は他にも。椿(だと思う)が綺麗に咲いていたので、白い曇天の目隠し代わりに使ってホームに入線してき... 2025.04.12 "旅鉄"散歩
"旅鉄"散歩 花咲く小湊鐵道 飯給 小湊鐡道で撮り歩き中です。月崎駅から上り方向へ一駅戻って、難読駅かつ桜の名所として知られる飯給(いたぶ)駅へやってきました。青空バックの桜を撮りたかった人にはあいにくな曇天ですが、各国の老若男女でそこそこ賑わってしました。ちょうど観光用の里山トロッコ列車が到来する時間... 2025.04.09 "旅鉄"散歩
"旅鉄"散歩 花咲く小湊鐵道 五井から月崎へ ときどき鉄道風景を撮りたくなる”旅鉄ライト層”を自覚するようになって数年、ずっと気になっていた千葉県の小湊鐡道沿線にようやく行ってきました。今年の首都圏はソメイヨシノの開花時期にあいにくの冷たい雨に見舞われましたが、その雨の止み間をついての出撃です。ローカル線撮りには... 2025.04.06 "旅鉄"散歩
都市風景 春の川越散歩 その2 LUMIX G9PROIIを手に、桜を待つ春の川越散歩のつづきです。弁天横丁のトモリ食堂さんで美味しいランチをいただきました。廃屋をリノベーションしたいい雰囲気の店内。わたしが座ったカウンターの足元を覗くと、テーブルの脚がアンティークの足踏み式ミシンを改造したものでち... 2025.04.03 都市風景
都市風景 春の川越散歩 その1 年に何回か用事が出来て埼玉県川越に出かけることがあります。3月中旬にまた行ってきました。まだ桜の開花には少し間があるかなという、初春の川越をLUMIX G9PROIIとLeica DG12--60mmを手に歩きました。小江戸・川越は今やすっかり東京近郊の人気観光地です... 2025.03.30 都市風景