ソフトウェア画像管理ツール digiKam がなかなか良い 以前は撮った写真のデータ保管場所をFlickrにしていましたがSmugMugに乗り換えて、昨年からはそのSmugMugも引き払って単純なクラウドストレージ保管に変えてしまいました。時を同じくしてRaw現像ツールをLightroomからフリーのRawTherapeeそし......2023.01.23ソフトウェア
ソフトウェアLUMIX GF10とPCをwifi接続するための覚書 現行機種とはいえGF10の発売は2018年ですから、もはやネットでこのネタが記事になることも少ないでしょう。かなり時宜を逸している可能性が高いですが、世のため人のためにこれだけは是非書いておかなきゃ、と思った小ネタです。私の週末の貴重な数時間を奪った苦労の対価として、......2022.09.23ソフトウェア
ソフトウェアPENTAX「夏天」風プロファイルの自作 というわけで、さっそくARTを使ってPENTAX「夏天」風の自作プロファイル作りに挑戦しました。うまくいけば、メーカー指定のレンズでなくても「夏天」仕上げができるようになるぞ、と。「夏天」がカメラのメニュー画面上でどのように表示されるか、リコーさんのサイトにもこのよう......2022.07.25ソフトウェア
ソフトウェア祝 Leica DG 50-200 Lensfun収録 関係ない人にはとことんどうでもいい、小ネタです。でも私には小さくない嬉しいニュース。気が付くのが少し遅れたのですが、Lensfunのアップデートで、LEICADGVARIO-ELMARIT50-200mmがめでたくデータベースに登録されました。マイクロフォーサーズのレ......2022.06.07ソフトウェア
ソフトウェアバージョンアップ2題 このところあまり撮り歩きができていないので、今回はちょっとした埋め草記事(笑)です。3月に入って、私のフォトライフ環境で起きた2つのソフトウェア・バージョンアップについて。まず、PENTAXK-3IIIのファームアップ。こいつですね。公式発表によれば、【機能拡張内容】......2022.03.20ソフトウェア
ソフトウェアPENTAX ほのか風、銀残し風の自作プロファイル PENTAXのカスタムイメージを真似て、RAW現像用のプロファイルを自作したというお話です。すでにPENTAXK-3III用のカスタムイメージ「鮮やか風」「風景風」「雅(MIYABI)風」「人物風」「ナチュラル風」のカメラプロファイルはAdobeさんが制作したDCPフ......2022.01.31ソフトウェア
ソフトウェアPENTAX 里び風の自作プロファイル 少し前にPENTAXのカスタムイメージ「里び(SATOBI)」を試して結構気に入ったという記事を載せました。そこで、RAW撮り屋のわたしとしては、「撮って出し」ではなくRAW現像でこれを再現できないかと思ったわけです。ろくに知識も無いくせに、無謀にもART(RAW現像......2022.01.19ソフトウェア