ソフトウェア Copilotでお絵描き 追記 前回の埋め草記事の、そのまた後日譚です。Copilot+PCでは、搭載していているNPUを活かしてローカルでAI処理するので、クラウドサービスでCopilotを使うよりもレスポンスが速い/クラウドリソースの混雑の影響を受けないという利点がある・・・と言われています。実... 2025.06.18 ソフトウェア
ソフトウェア Copilotでお絵描き遊び 今回、写真ブログの記事とはいえない埋め草記事です。今年のはじめにCopilot専用キー付きのAIノートPC Asus TUF A14 FA401WVを手に入れて使い始めました。購入時点では多くのAI機能がAMD Ryzen AI 9 HX370プロセッサにはまだ開放さ... 2025.06.16 ソフトウェア
ソフトウェア LUTの使い方 ビギナー備忘録 先の神戸遠征の写真は、いつものようにRAWで撮った後で、ものは試しということでLUTを使ったカラーグレーディングをしてみました。まだ全然慣れませんが、こういう作業をする時の(わたしなりの)注意点を、にわか勉強した範囲で備忘録的に整理しました。長文注意。※確からしさがか... 2025.06.07 ソフトウェア
ソフトウェア LUMIX Sync で小湊鐵道ジオタグ取得 現在主戦機材として使っているLUMIX S5とG9PROIIは、いずれもGPSを搭載していません。したがって、撮った写真のexifにジオタグ(位置情報)を書き込んで使いたいならば、携行しているスマホから必要な情報を取得するという付帯作業が必要になります。これはLUMI... 2025.04.21 ソフトウェア
カメラとレンズ LUMIX G9PROII と S5 のボタン・カスタマイズ わたしだけ?年に1回くらい、カメラのボタン配置をあれこれいじってカスタマイズし直したくなるのは何なんでしょう。花粉症などと同じく季節性の病気でしょうか。今年発症した症状は、ほぼ同じ筐体と言って良いLUMIXの2つの機材(G9PROIIとS5)を併用するようになったので... 2025.03.27 カメラとレンズ
アクセサリー・周辺デバイス MFTテレコン DMW-TC20A 試写 考えてみると電子接点付きのデジタルカメラ用テレコンを手に入れたのは初めてです。いったいどんな使い勝手になるのでしょうか、さっそく試してみなければ。というわけで、LUMIX G9PROIIにLeica DG50-200 F2.8-4.0+DMW-TC20Aを付けて、試し... 2025.03.21 アクセサリー・周辺デバイス