はじめてのネイチャースナップ教室(2) 桜以外の春

旧サイトから転載した記事なので内容齟齬やリンク切れなどの不備が生じていることがあります。
***
リコーイメージング主催、小林義明先生のご指導による、新宿御苑での写真教室に参加しました。前回のつづきですが、今回は桜を敢えて外して「春をむかえた自然」をお題として撮った写真をアップしてみます。

講評の時にわりと褒めてもらえて、内心有頂天になった(笑)1枚。

望遠で一番近いタンポポにピントを合わせて、奥の群生をボカして明るい春を表し、手前に桜の花の散った暗い地面を配して奥行き感を強調。という意図の1枚ですが、その通り先生に解釈をいただいた上で「うまく撮れてるよ」とひと言お褒めの言葉。

初心者向けの励ましだと心得てますが、こういうひと言は忘れませんね。このワンフレーズであと5年くらい写真が撮れます(笑)。

木漏れ日の中の春の花(名前を知らない・・・笑)の群生。

春の花、一輪に寄って1枚。

花撮りの腕は、まだまだ全然だめですね。

小林先生から教わった基本のき、ですが、大きく一輪に寄る時には「どの一輪」を選ぶか特に気を付けろ、と。なるほど。

ピントや露出をきちんと合わせることもさることながら、元気で、形が良くて、傷んだり汚れたりしてない一輪を、しっかり選ぶことが大事です。上の一輪は、ちょっと「元気」が足りてないかも。あと、光と影の表情がきれいと思って撮ったんですが、仕上がってみると花の顔が少し暗すぎ。

望遠を使うと、背景を思い切ってぼかして「(春っぽい)色だけ使う」こともできる、と習いました。

今回は新宿御苑が非常に混雑していて、ワイドに撮るとどうしても人影が写りこみやすいので、それを言い訳にして、望遠で切り取ることにほぼ徹しました。しかし実は、標準/広角で自然を撮るのにやや苦手意識があります。そのへんもしっかり考えていかないといけません。

こちらは、ぬるむ春の小川の図。

シャッター速度を遅めにして水の流れのヌルっとした感じを表現し、かつ露出を落として光の当たったところを光らせました。

目の前の小川はもっとキラキラ光ってるように見えるんですが、この程度にしか光らないのはなぜなのでしょうか?露出が間違ってるんでしょうか?と先生に聞いてみたところ、

肉眼では連続して光を捉え続けるので、すごくキラキラしているように見えるが、カメラではその一瞬の光しか写しとれない。早いシャッター速度で撮ると特に。

ということなのだそうです。だから上記の写真は思ったより光らないと思うかもしれないが、そんなもんだよ、と。なるほど「そんなもん」なんだ。

というわけで、新宿御苑での「はじめてのネイチャースナップ」写真教室でした。通いなれた新宿御苑ですが、これだけ専ら花や森や池・川など「ネイチャー」だけを撮って歩いたのは初めてです。

貴重な学びの機会に感謝です。

タイトルとURLをコピーしました