自然・動植物 動物園は楽し -2 井の頭自然文化園で、心のままに何の工夫もなく動物を撮ってきた写真を並べる記事のつづきです。機材はPENTAX K-3IIIとHD DA55-300 PLM実際のところはどうなのかわからないけれでも、なんとなく「賢者」っぽい見掛けの動物っていませんか。このサル爺とか(実... 2024.11.29 自然・動植物
自然・動植物 動物園は楽し -1 井の頭公園を訪ねたついでに、隣接する井の頭自然文化園、通称井の頭動物園で遊んできました。動物園で写真を撮るには望遠レンズが必需品なので、今回の井の頭遠征(笑)にはPENTAX K-3IIIとHD DA55-300mm PLMを持参しました。(最近の主戦機材LUMIX ... 2024.11.26 自然・動植物
名所江戸百景 十七景 飛鳥山北の眺望 歌川広重の「名所江戸百景」の十七景は、飛鳥山北の眺望。元の絵はこちらです。北区・にある飛鳥山公園は現代も桜の名所として有名ですから、撮影場所の特定までは簡単でした。で、JR王寺駅のすぐ脇にある飛鳥山の上に登って、公園の北端から東北方向を眺めると・・・だ・か・ら!前にも... 2024.05.05 名所江戸百景
名所江戸百景 十一景 上野清水堂不忍池 歌川広重の「名所江戸百景」の十一景は、上野清水堂不忍池です。元の絵はこちら。この絵のポイントは、まず清水堂、次に満開の桜、変な形の松の木、そして松の向こうに広がる不忍池、の4つでしょう。この「百景散歩」では、なかなか往時の景色の風物が現代にうまく遺されていなくて苦労す... 2024.05.02 名所江戸百景
名所江戸百景 四景 永代橋佃しま 歌川広重 名所江戸百景 四景永代橋佃しま 元の絵はこちらです。昔の佃島と言えば、わたしは故古今亭志ん朝師匠が漁師の島・佃島の様子を活き活きと語る「佃祭」を思い出します。広重の絵でも船がたくさん係留されているところを見ると、やはり漁が盛んであることが伺われます。この景色... 2024.02.15 名所江戸百景
名所江戸百景 三景 山下町日比谷外さくら田 歌川広重 名所江戸百景の第三景、山下町日比谷外さくら田 元の絵はこちらです。山下町は今の帝国ホテルが建っているあたりだそうで、現在の住所だと千代田区内幸町ということになりそうです。広重の時代には山下町(内幸町)まで江戸城の濠が巡らされていたのですね。さて、濠が埋められ... 2024.02.12 名所江戸百景
名所江戸百景 二景 霞かせき 歌川広重の名所江戸百景 二景霞かせき はこちらの作品です。昔は海岸線の位置が今よりもずっと手前だったというのは頭では理解できますが、それでも霞が関から海が見えるというのは簡単には受け入れがたい景色です。広重の時代にはこのあたりは武家の御屋敷が立ち並んでいたようです。現... 2024.02.09 名所江戸百景