KP vs G99 ボタンカスタマイズ考

一眼レフ PENTAX KPとミラーレス一眼 LUMIX DC-G99を併用していて、両機の操作感を近づけるためボタンカスタマイズに苦労してます、という話です。

写真愛好家界ではマイナーな2機種なので、マイナーの二乗でかなり特殊な悩みだという自覚はあります。KPの方はすでにディスコン品だしね。だからブログに書いてもたぶん誰の参考にもならないし、誰かから助けていただける可能性も低い・・・と思うと気が滅入りますが、まあいいや、書き始めてしまったから続けます。

まず、わたしのカメラの使い方の現状はこんなところです。

  • 主題はストリートスナップ、ゆる鉄風景、花鳥風月。シビアな動態や人物は撮らない。
  • 記録用に動画を撮ることはあるが、ホビーの情熱はスチルに全振り。
  • 両機とも「手持ちでファインダー覗いてスナップ」という使い方が基本。
  • 頑迷な親指AF主義者。
  • 使用頻度はKPの方がやや高い。

メイン機のKPは、かなり好き勝手にボタンカスタマイズをしてました。

たとえば、露出モードは基本的にAv(前ダイヤル:ISO, 後ダイヤル:絞り)ときどきTv(前:SS, 後:ISO)で、KP独自の第三ダイヤル=機能ダイヤルC1に露出補正を設定し、ボディ前面の左手親指の位置にあるFx1ボタンをAEロックに割り当てています(本来のAEロックボタンは親指AFに明け渡してしまうので)。これで露出関係はすべてファインダーを覗いたまま、右手で3つのダイヤル、左手で1つのボタンを使って操作可能です。実に使いやすい。

リコーさんのサイトから製品写真を拝借します(オーナーとしてPRするので、許して)

一方、G99はどうか。優れた操作性のカメラですが「KPに似せる」のは至難。

シャッター脇に使いやすいWB,ISO,露出補正の独立3ボタンがあって、さらに好きな操作を割り当てられるファンクションボタンが11個も用意されているなど、本来、操作性の良さ・カスタマイズ性の高さには定評のあるカメラです。しかし、KPとはもともとダイヤルやボタンの数・配置がかなり異なるし、物理的に存在しないダイヤルやボディ前面ボタンの操作はシミュレートしようがありません。

パナソニックさんのサイトから製品写真をお借りします(オーナーとして・・・以下同文)

写真じゃ細かい違いはわからないですね・・・。

デフォルト設定のG99を持ち出したときに撮影テンポがかなりギクシャクしてしまい、そのうち慣れるかと思っていたけどなかなかそうでもなさそう。せめて、露出、AFなどの「指が覚えて動いてしまう」ような頻出操作については、なんとか同じような操作感に揃えたい。さて、どうしたものかと。

しばらく悩んでいましたが、結論として「G99の操作をKPに似せる」をあきらめて、「似た操作感にできる共通のダイヤル・ボタン位置を見つけて、新たに設定し直す」ことにしました。

試行錯誤の結果、目下のところ、次のように再設定しています。

  1. Avモード時:後ダイヤル=絞り 前ダイヤル=露出補正
  2. Tvモード時:後ダイヤル=SS 前ダイヤル=露出補正
  3. AEロック:右肩FX3ボタン(KP), 右肩Fn1ボタン(G99)
  4. ISO手動=機能ダイヤル(KP), コントロールダイヤル(G99)
  5. ISO自動=十字上(KPはデフォルト G99はFn11)
  6. AF:親指AF + AF-C + センター1点測距  
  7. AF・測距点移動開始:十字中(KP), 左(G99) いずれもデフォルト

完全共通化には至りませんが、まずまず揃えられたかな、と。

4 ISO手動 は操作するダイヤルの場所は全然違うのですが、両機の操作性を特徴づけている第三ダイヤルを使うという点は共通なので、意外に指が迷わないですね。逆に3 AEロック や 7 AFエリア移動はボタン位置が近いけど微妙に異なるので、指がボタンを探してふらふらしたりします。

結果的に、G99の特徴であるシャッター脇の3つの独立ボタンを常用しない設定になったのが、ちょっともったいないですね。あと、液晶パネルに触るたびにフォーカス位置が動いてしまうのに閉口して、タッチパネル操作をOFFにしてしまいました。我ながら「今風でない」使い方ですが、まあ仕方ないか。

慣れ親しんだ操作を覚えなおす苦労もあってときどき軽い後悔の念に襲われてますが(苦笑)、まずはこれで折り合いをつけていけるかどうか、しばらく続けてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました