Lens MFT:Leica DG8-18

都市風景

春の川越散歩 その2

LUMIX G9PROIIを手に、桜を待つ春の川越散歩のつづきです。弁天横丁のトモリ食堂さんで美味しいランチをいただきました。廃屋をリノベーションしたいい雰囲気の店内。わたしが座ったカウンターの足元を覗くと、テーブルの脚がアンティークの足踏み式ミシンを改造したものでち...
自然・動植物

まだ咲いてたロウバイ

ロウバイ(蝋梅)は花の少ない季節の貴重な被写体ですが、今年はなかなか都合がつけられず撮るタイミングを逃してしまったなあと諦めていました。ところが、立春を過ぎて何日かした頃、しながわ区民公園のロウバイはまだ綺麗に咲いてるよ、と親切に教えてくれた人がいて、遅ればせながら足...
全国"旅鉄"散歩

飯田線 撮り歩き -8 豊川稲荷

飯田線撮り歩き、ではあるのですが、天竜峡や飯田のあたりのお話ではありません。特急「伊那路」で平岡を後にして、終点の豊橋まであと15分くらいかな、というところでひとつ手前の豊川でえいや、と降りてしまいます。今回立ち寄るのは豊川稲荷。愛知県三河地方屈指の古社名刹です。この...
全国"旅鉄"散歩

飯田線 撮り歩き -7 平岡

飯田線の絶景駅・秘境駅巡りも終盤です。為栗駅を後に、特急「伊那路2号」に乗り換えて豊橋方面に帰るべく、平岡駅を目指しました。平岡駅自体は絶景でも秘境でもありませんが、そのすぐ手前では車窓からこんな美しい景色を望むことができます。車内照明が写り込んでしまってますが、眺め...
全国"旅鉄"散歩

飯田線 撮り歩き -6 為栗

JR飯田線にはたくさんの「秘境駅」と呼ばれる利用者の少ない到達困難な駅があります。そのひとつが今回訪ねる為栗駅。朝、始発列車で飯田を発って、他の駅に先に向かうためにいったん通り過ぎた時には、この駅はまだ深い山霧の中でした。車窓からいい加減に撮った1枚ですが雰囲気は伝わ...
全国"旅鉄"散歩

飯田線 撮り歩き -3 小和田

田本駅の次に、この日の最後の撮り歩き先として向かったのは小和田駅。旅鉄ライト層の生半可な知識で恐縮ですが、こちらは数ある飯田線の秘境駅の中でも、とりわけ"秘境度"が高いとされているそうです。人里離れていて(最寄りの集落まで徒歩1時間と聞きました)、クルマで近づける道路...