マニュアルフォーカス練習でメゲる

旧サイトから転載した記事なので内容齟齬やリンク切れなどの不備が生じていることがあります。
***
花咲く春に、マクロレンズが欲しい私です。
マクロといえば SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)  通称タムQですよ。私の気持ちは今この子にぐぐっと傾いているんです。お値段以上、マクロ!(「あの」メロディーで脳内再生お願いします)の魅力です。

ところで、マクロ撮影はAFではピント合わせが厳しい上ので、マニュアルフォーカスが必修課題です。もし本当にタムQがうちに来るなら、AF/MF切り替えが面倒な子だから、たぶんMF主体で使うことになるだろうし。
というわけで、最近MFの練習を張り切りだしたわけです。

しかし、こっからが本題。
気持ちに身体がついてこないというか、視力が弱ってる上に生来の不器用なので、撮っても撮っても、なかなかピントが来てくれません。よく言われる「ピントの山」がさっぱりわからないんですよ。弱った。

愛機 PENTAXK-70をライブビューにしてフォーカスアシストを使えば合わせ易いのは試してみて判ってるんです。ただ私、ライブビューがあまり好きではなくて、できるだけファインダー覗いてシャッター切りたいんです(凄いわがまま)。で、ファインダーを一生懸命覗いてフォーカスリング回すんですが、

おや? これでピント来てる? うーん、あれ?  みたいな。
とっても手ごたえが無い感じ。

ファインダー下部の合焦マークが来たらレリーズ、ってすればそこそこには合うんですが、それだと最初からAF使うのと変わらないわけで、AFでいまひとつ合わないところのピントをMFで「追い込む」って感じとは程遠い。

ただ、視力がそれほど良くないので、合焦マークの力を借りないとしんどいことも事実。合焦外のところからリングを廻し点灯、さらに行って消灯、ちょっと戻って再点灯、という合わせ方をしていますが、肝心のファインダー画像が「良しこれで合った!」という確信がなかなか持てません。これでOKかな、と思った瞬間に頼みの合焦マークが消えたりして。

ファインダーの視度調整から始めて、きちんと手順を踏んで合わせていrつもりなんだけどなあ。
こういうのを、文字通り「合点が行かない」っていうんですね、きっと。

暗いズームレンズだと「ピントの山」はいっそう掴みづらく、F1.8やF2.4の明るい単焦点レンズを付けるとやっと、少しは見えやすくなります。ただ明るいレンズで絞りを開けるとピント面も薄いので、合わせるのが難しいことには変わりありません。

溺れる者が藁をも掴む思いで、ネットでMFの上達法を捜し歩いたりもしましたが、古いフィルム時代の掲示板のログで同じようなことを尋ねた人に

「まずテーマを決めてMFで1000枚撮ってから来い。話はそれからだ」

みたいな上級者の方の厳しいご指導があったのを見たりして、すっかり震え上がってしまいました。MF上達の道は険しい。
フィルム時代と比べれば枚数の重みは多少は変わったけど、それでも「まず1000枚」か・・・参ったなあ。

今回はなんかグダグダのメゲメゲです、ごめんなさい。

タイトルとURLをコピーしました