"旅鉄"フォト散歩 飯田線 撮り歩き -8 豊川稲荷 飯田線撮り歩き、ではあるのですが、天竜峡や飯田のあたりのお話ではありません。特急「伊那路」で平岡を後にして、終点の豊橋まであと15分くらいかな、というところでひとつ手前の豊川でえいや、と降りてしまいます。今回立ち寄るのは豊川稲荷。愛知県三河地方屈指の古社名刹です。この... 2024.12.29 "旅鉄"フォト散歩
"旅鉄"フォト散歩 飯田線 撮り歩き -7 平岡 飯田線の絶景駅・秘境駅巡りも終盤です。為栗駅を後に、特急「伊那路2号」に乗り換えて豊橋方面に帰るべく、平岡駅を目指しました。平岡駅自体は絶景でも秘境でもありませんが、そのすぐ手前では車窓からこんな美しい景色を望むことができます。車内照明が写り込んでしまってますが、眺め... 2024.12.26 "旅鉄"フォト散歩
"旅鉄"フォト散歩 飯田線 撮り歩き -6 為栗 JR飯田線にはたくさんの「秘境駅」と呼ばれる利用者の少ない到達困難な駅があります。そのひとつが今回訪ねる為栗駅。朝、始発列車で飯田を発って、他の駅に先に向かうためにいったん通り過ぎた時には、この駅はまだ深い山霧の中でした。車窓からいい加減に撮った1枚ですが雰囲気は伝わ... 2024.12.23 "旅鉄"フォト散歩
"旅鉄"フォト散歩 飯田線 撮り歩き -5 伊那小沢 ドジを踏みました。飯田で張り切って乗った始発の上り列車は"快速"だったので、面白い駅名に惹かれて行きたくなった目当ての中井侍(なかいさむらい)駅には留まらないことに、直前の駅を出てから気が付きました。これは参った、しかし迷ってる暇も選択肢も無く、中井侍駅の一つ手前の伊... 2024.12.20 "旅鉄"フォト散歩
"旅鉄"フォト散歩 飯田線 撮り歩き -4 飯田 というわけで飯田線で撮り歩きをしています。天竜峡駅、田本駅、小和田駅と訪れたあと、飯田まで北上して1泊したところからでした。張り切って6時19分の上り始発で出発します。飯田駅にやってきましたが、12月はじめともなると朝6時はまだ真っ暗なんですね。低速シャッター苦手な手... 2024.12.17 "旅鉄"フォト散歩
"旅鉄"フォト散歩 飯田線 撮り歩き -3 小和田 田本駅の次に、この日の最後の撮り歩き先として向かったのは小和田駅。旅鉄ライト層の生半可な知識で恐縮ですが、こちらは数ある飯田線の秘境駅の中でも、とりわけ"秘境度"が高いとされているそうです。人里離れていて(最寄りの集落まで徒歩1時間と聞きました)、クルマで近づける道路... 2024.12.14 "旅鉄"フォト散歩
"旅鉄"フォト散歩 飯田線 撮り歩き -2 田本 飯田線は「秘境路線」と呼ばれることもあります。難工事を経て険しい谷間になんとか開通している路線なので、近くに道路が通じていなくて列車以外で簡単には訪れることができない、そして歴史の曲折を経て今はほとんど利用者のいない「秘境駅」がいくつも存在するからかもしれません。今回... 2024.12.11 "旅鉄"フォト散歩