旧古河庭園に薔薇を撮りに来たついでに、もうひとつの見どころの日本庭園を散歩した写真を少しだけアップしておきます。今回の使用機材はLUMIX S5 とSIGMA 50 F2 DG DN。
当地のシンボルと言える高台の洋館から、階段を下ります。
大正時代に建てられた煉瓦/石造りの洋館、実は中に入ると2階部分には和室が設えられていて、畳の上に座って外を眺めるとちょうど高台の下に広がる日本庭園が眺められるようになっている・・・らしいです。この日見学ツアーのガイドの方が話していたのを横で小耳にはさんだ受け売りです。
色とりどりのバラ園から降りてきた和の庭では、青もみじが綺麗でした。
心字池の雪見灯篭は実に絵になります。
ただ、この日の日本庭園はとにかく行楽の人出が多くてなかなかシャッターチャンスに恵まれませんでした・・・というのは言い訳で、人出のおかげで恵まれたチャンスもあった。
雪見灯篭の手前で和装のお二人が偶然に通りかかられたので、厚かましく後ろ姿を借景したらいい感じの写真が出来上がりました。
というわけで、ゴールデンウィーク終盤に旧古河庭園で春バラと日本庭園を撮る、の巻でした。
最後まで見ていただいて、ありがとうございます。