山手から港の見える丘公園

根岸森林公園を後にして、ベイブリッジに差す光線の具合が午後には良くなるはずだと期待して、有名な「港の見える丘公園」を目指しました。

公共交通機関を使っての移動ですが、森林公園から根岸駅に戻るのではなく山手駅に向かいます。地図で見る限り水平距離が少し近いのに加えて、高台から見た時の感じでたぶん山手駅までほとんど下り坂で楽に歩けるだろうという見当がついたためです。

果たして予想通り。それにしても随分な急坂です。

8割がたは下り道だったのでとんとん歩いて、山手駅までたぶん15分もかからなかったのではないかと。

ここは調子よく下ってきたのですが、この先の目的地はまた別の丘の上です。下手に電車で移動すると元町あたりからまたよいこらと登る羽目になってしまうのは嫌だなと・・・こういう時はgoogle先生が頼りになります。ずばり山手駅前から港の見える丘公園まで連れて行ってくれる横浜市バスの路線を見つけてくれました。

ところで、バスの待ち時間を使ってちょっと別の小話。
帰宅して行程を見返している時に気が着いたのですが、このとき山手駅ではなく根岸駅方向に歩いていたら、このお店の前を通っていたはずでした。ここで海を見ていたはずでした。

楽天ぐるなび - カフェ&レストラン ドルフィン (本牧・山手/洋食屋)
カフェ&レストラン ドルフィン(本牧・山手/洋食屋)の店舗情報をご紹介。お店のウリキーワード:根岸 カフェなど。楽天ぐるなびなら店舗の詳細なメニューの情報や地図・口コミなど、「カフェ&レストラン ドルフィン」の情報が満載です。創業54年を誇る【カフェ&レストラン ドル...

せっかく初めて当地を訪ねたわけで、松任谷姓になる前の荒井由実リアタイ世代の端くれとしては「海を見ていた午後」の舞台となった「山手のドルフィン」はミーハー的に見ておきたかったな、と。ガチのフレンチレストランらしいので、おじさんひとりで飛び込みランチはちょっとハードル高かったかもしれませんが、お店の外観や”晴れた午後には遠く三浦岬が見える”かどうかの写真くらいは撮れたかも。
まあ、いいか。次回の楽しみということにしておきましょう。

話を本筋に戻します。市バスに10分ほど乗って、港の見える丘にやってきました。

ここに来ると誰もがこの眺めに感嘆し、誰もが同じように写真を撮ってしまいます。有象無象(失礼!)と同じ写真を同じようにここで撮るのは癪だなとけしからんことを思いつつ、いつの間にか大勢のみなさんと同じようにビューポイントに立って、同じように工夫のない写真を撮っているわたし。

せめてもの大したことない工夫として、手前の手すりとグリーンを前景に入れてみました。少しでも立体感と臨場感が出るかと思ったのですが、おいしいタイミングで転回してくれたボートの航跡を隠してしまって却って墓穴を掘ったかも(苦笑)。

同じく、これも皆が撮るであろう、港にそびえる発電用の風車と船舶を絡めた写真。

そしてそこから少しだけカメラをパンすると、こんな絵が撮れます。これもいまや定番。

多くの見物客が同じ反応なので面白いのですが、ビューポイントに立つとまずベイブリッジの威容に目を見張り、港湾風景と絡めてスマホで写真をパシャ。そのあと港全景を満足気に見渡して、ふと左手の山下埠頭のあたりのコレに気が付いて数秒後、「あ、ガンダムだ」とひと言。

かなり年配の方まで含めて年齢性別問わず「ガンダム」が口から出て来るのには驚きです。初登場後40年あまりの時を経てガンダムは広く国民全体に認知されるアイコンとなったようです。

港の見える丘公園はこのハーバービューだけではなく、バラの花を中心とした美しい庭園があることでも知られています。この日は残念ながら秋の花の盛りは微妙に外してしまったようでしたが、英国式庭園の魅力は満開の花の豪華さとは別のところにもあるようで、なかなか楽しめました。

ベイブリッジと庭園を絡めた写真を狙ったのですが、わたし的にはこの日はこれが精いっぱいでした。

そして帰路です。市街地まで丘を降る途中に、フランス領事館跡というのに出会いました。
江戸末期から明治にかけて、この丘全体がフランス軍に占領されていたのだそうです。フランス人か周りにたくさん住むようになって要求が高まり領事館がここに設けられたのだとか。その後焼失し、今は建物の一部が遺構となって、ツタに覆われて静かに眠っています。 

というわけで、今回の写真散歩は根岸の旧競馬場跡の廃墟チックなスタンドから始まって、横浜港を見下ろすフランス領事館跡の廃墟で締めくくりということになりました。横浜散歩、楽しいですね。

今回はLumix G99と、 Leica DG12-60mm, Leica DG50-200mmを中心に、途中ちょっとだけLeica DG8-18mm も加えてパナライカレンズ3本を使いました。肩の痛みがなかなか癒えない中で軽量のm4/3機材はほんとに助かりますね。

タイトルとURLをコピーしました