カメラじゃなくてパソコンの話

今回はカメラやレンズその他の機材ではなく、RAW現像用のパソコンを買っちゃった、という話です。

チラリ。

さて、
モバイルノートPCが非力でPhotoLab8が動かない話を少し前に記事にしました。これ、実はワーク的にもライフ的にも結構洒落にならなくて、なんとか解決できないものかとしばらく頭を悩ませていた懸案だったのです。ソフトウェアのバージョンアップを早まったな、と。

事態を打開する対策として、慣れ親しんだモバイルノートと昨年導入したばかりのゲーミングノート(PhotoLab用)を知人に譲って、ワーク的にもライフ的にも1台でこなせる軽量のノートPCを新規導入することにしました。

モバイル前提のビジネスユースと、RAW現像や高負荷の画像処理などのホビーユースを1台で不自由なくこなすそんな都合の良いマシンがあるか? 3年前なら夢物語でしたが、技術革新のお陰で今や永世ビギナー下級市民国家たるわが国においてもそういう夢の実現が現実的なものになってきました。

とはいえ、わが国には最新最強の機材を望むままにポンと買える経済力は無いので、この調達を限られた予算でどう成功させるかは、いわば国運をかけた一大事業です。

呻吟した上で決めた、わが国の譲れない調達要件。
IntelでもAMDでも良いが発売1年くらいまでの上位CPU、RTX4060 LAPTOP相当以上のディスクリートGPU 、SSD1TBおよびメモリー32GBを積んでいること。かつ付属品含めて重量2kg以内で持ち出せて、出先で仕事に使うのに無難な見た目であること。

これをもとに、カメラ選びに負けないくらいうじうじと煮え切らない、もとい、真剣この上ない検討を重ねました。要件をクリアして最終選考に残ったのは3機種。

1)Acer Swift X 14(Core Ultra7 155H)
2)Asus TUF A14 FA401UV(Ryzen 7 8845HS)
3)Asus TUF A14 FA401WV(Ryzen AI 9 HX370)

https://www.acer.com/jp-ja/laptops/swift/swift-x-14
ASUS TUF Gaming A14 (2024) | ノートパソコン | ASUS日本
2024年登場 ASUS TUF Gaming A14には、最新のAMD Ryzen™ AI9 HX 170プロセッサとNVIDIA® Advanced Optimusに対応するNVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Laptop GPUが搭載されています...

搭載CPU以外はカタログスペック上あまり差のない3機種。1,3 は所謂AIパソコンですがその事自体は私にはあまり響かないので選考の材料にはしないものとして比べると、1,2 は性能的にも価格的にも似たり寄ったりで、3が頭ひとつ以上抜けて性能も価格も上。ただ 3 の実勢価格は少しずつ値下がり中で無理すれば射程距離内と言えなくもない状態。

最初に、電源アダプタを含めた総重量が一番軽くて価格が一番手頃なAcer機 1 に決めかけました。ただ、このモデルは発売後半年経つのに日本での実機レビューがあまりネット上に見当たりません。念のために海外のレビュー記事や動画コンテンツを探ってみると、良い製品だけれども弱点がひとつありそうだと言うのです。

排熱機構が軽装備で、1つしかない冷却ファンがとても頑張って回るために運転音が結構うるさいらしい。いちばんはっきりと指摘していた紹介記事がたとえばこれ。

Acer Swift X 14 (2024) review: A fast GPU still can’t outrun rivals
Acer’s Swift X 14 is a solid choice if you want great performance in a modestly priced 14-inch laptop, but it struggles to stand out f...

うーむ、どの程度信頼がおける記事か判らないから話半分だとしても、お仕事PCとしてはこれはちょっとリスクあるかな。

一方、残る候補のASUS機 2,3 はゲーミングPCの兄弟モデル。ニーズにドンピシャの仕様・デザインで大きな欠点が無さそうです。メーカーの延長保証制度が整っている点も魅力的。

ただ、ど素人のわたしが魅力的と思うくらいなので結構人気がある。冬休みに入ってネット上の各店で売れ行きが伸び、両モデルともどんどん流通在庫が減っていくではありませんか。大人の事情でわたしには日付が2025年にならないと購入できないという制約があったので、次々に売り切れていくのを指をくわえて見ていることしか出来ません。

メーカー公式ストアでも早々に 3 がサイト上から消え、ついに12月30日には 2 まで品切れ(予約受付中)になるにおよび、今回は難しいかなと、諦めかけました。

で、結局どうなったか。

ダメ元で行ってみようと、最後まで「在庫あり」で頑張っていた某ネットショップで待ち構えて、2025年1月1日に日付が変わる瞬間を待って 3 をポチっと注文。売り切れごめんなさいメールが返ってくるかと思いきや、運良く注文が通って品物を確保することができました。15分後には 2,3 とも全店で完全に売り切れる際どい戦いでした。ふぅ

まだ喜ぶには早い。
つい先日に現品が到着して冒頭の思わせぶりな写真は撮りましたが、まだPhotoLabのインストールがやっと終わったばかりでロクに触っていません。良い買い物だったか無駄遣いだったか判るのは、これからです。

とりあえず個人的にハラハラしたPC調達イベントがあったぞ、というだけの長い小ネタ話でございました。

タイトルとURLをコピーしました