フォトの細道 最大撮影倍率を実感する話 一眼カメラの交換レンズの入手を検討するときには、雑誌やネットに溢れるレンズ評・クチコミや作例を眺めるだけでなく、仕様データをあれこれと比較します。しかし実際のところ知識や経験が足りないので、仕様データを見ても良くわかりません。中でも個人的に厄介なのが「最短撮影距離」と... 2024.08.07 フォトの細道
社寺・庭園・名勝旧跡 迎賓館・赤坂離宮 -1 某SNSで、1月上旬、迎賓館・赤坂離宮で試験的に本館内の一部を「撮影可」にしてくれるぞ、という情報を得ました。公式サイトの御案内を引用させてもらうと次の通り。迎賓館赤坂離宮では開館50周年の節目を迎えるにあたり、撮影禁止となっている本館内について、試験的に「羽衣の間」... 2024.01.28 社寺・庭園・名勝旧跡
ミュージアム・イベント はじめての科学博物館 東京上野の国立科学博物館、通称「科博」とも呼ぶらしいです。旧国鉄のマルス端末を観に行って、そのついでにちょっと見物くらいの軽い気持ちでうろうろしたのですが、けっこう刺激の強い「初科博」体験になりました。チビッ子たちに交じって結構大興奮だった恐竜(の骨格標本)コーナー。... 2023.12.08 ミュージアム・イベント
ミュージアム・イベント 村上春樹ライブラリー 作家の村上春樹さんとわたしは出身地がたまたま同じ(神戸)で、わずかですがローカル情報を知っています。毎年秋になると、今年こそノーベル文学賞の受賞!という期待が高まって、地元の高校の同窓会では受賞祝賀会が企画されては毎年流れているという状態なのだそうです。今年も残念でし... 2023.10.29 ミュージアム・イベント