郊外・ローカルアオバトを撮りに大磯へ 全国でも珍しい「海水を飲むハト」の生息地が湘南の大磯にあって、わりと近くまで寄って観察したり撮ったりできる、という話を聞きつけました。ふだん動きもの、ましてや生き物をほとんど撮らないわたしとしては無謀かなとも思ったのですが、ダメ元で行ってみようというわけで、行ってきま......2023.07.18郊外・ローカル花草木・生き物
郊外・ローカル再び江ノ電で (2)腰越・江ノ島など というわけで江ノ電に乗ってひとり遠足は続きます。鎌倉高校前駅から次の腰越駅まで、わずかひと駅の乗車ですが珍しいものを見ることができました。いまどき板張りの床の車両ですよ。地元の乗客の方々は慣れっこなのか関心のない様子でしたが、わたしは大興奮。思わず立ち上がって(という......2023.01.05郊外・ローカル鉄道・のりもの
郊外・ローカル再び江ノ電で (1)稲村ケ崎など あけましておめでとうございます。まずは新年のご挨拶らしい写真を。本年も何卒よろしくお願いいたします。稲村ケ崎から富士と江ノ島を望むの図。というのも、12月初めに江ノ島に出掛けた時には、天候に恵まれなかったり撮影データを失くしたりと散々な目にあったので、年末にPENTA......2023.01.02郊外・ローカル鉄道・のりもの
鉄道・のりもの只見線撮り歩き6 根岸俯瞰 ”只見線を3日だけ撮る男”シリーズも第6回となりました。もう少しだけお付き合いください。今回は只見川から離れて、これも有名な撮影地である会津美里町の蓋沼(ふたぬま)森林公園から会津盆地を見渡す俯瞰写真(只見線撮影者の間では「蓋沼俯瞰」とか、近くの駅名に因んで「根岸俯瞰......2022.11.02鉄道・のりもの
カメラとレンズ「シグマのレンズは寒色系」は本当か? 世間でしばしば「シグマのレンズで撮ると寒色系の色合いになる」的な論評がしばしばされるじゃないですか。見聞きされたことありますよね?わたしも何本かシグマ製レンズを使っていて、これまではそれほど強くは気に留めず、そういうものなのかとなんとなく聞き流していました。ところが先......2022.10.01カメラとレンズ
京急線 フォト散歩京急線フォト散歩 三崎港から三浦海岸 ”みさきまぐろきっぷ”を使って、どこで食事をするか、お土産を何にするか決めるのは、わたしには簡単ではありませんでした。というのも、選択肢がいっぱいありすぎ!三崎港地区だけでも食事処9軒、お土産処29軒!迷って迷って、わたしがお昼をいただいたのはこちらのお店。実は別のお......2022.07.10京急線 フォト散歩
京急線 フォト散歩京急線フォト散歩番外編 城ケ島・三崎港 城ケ島の南海岸、歩きにくい岩場をのろのろと進むわたしでした。一枚岩が洗濯板みたいになっているここは、かなり歩きやすいほう。砂地の部分は足をとられやすいので、岩の上に乗って調子づいて渡り歩いていると、大きな割れ目で先へ進めなくなったり、見逃していた水たまりにハマったり、......2022.07.07京急線 フォト散歩